妻が「巻貝のアブラ(唾液腺)を食べたらなんか変な感じになるらしいよ」って言ったんですね。そこから、…...
劇中の音楽について
本作で主に使われるのはベートーベンの交響曲第九番。「時計仕掛けのオレンジ」「ダイハード」「エヴァンゲ…...
製作日誌的なもの
脚本の第1稿を書き上げたのは2017年の春ごろ。当初は30分以内の短編を目指していたが、脚本を書き直すうち…...
まとめ:巻貝たちの歓喜が影響を受けた作品
よく、映画というのは総合芸術と言われます。物語性は文学的で…...
「巻貝たちの歓喜」が影響を受けた作品 Vol.7 小説「タイタンの妖女」
ヴォネガットは熱いマニアが多く、私のようなちょっとかじった程…...
巻貝たちの歓喜が影響を受けた作品Vol.5「フルトヴェングラーのベートーベン交響曲第9番」
ナチス政権下で政府や戦争のためでなく国民と芸術のためにタクト…...
巻貝たちの歓喜が影響を受けた作品Vol.6「ブレードランナー 」
主演の古本さんが初めて脚本を読んだ際の感想が、「ブレードラン…...
巻貝たちの歓喜が影響を受けた作品 Vol.4 「ベートーベン交響曲第9番」
映画「巻貝たちの歓喜」はヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮…...
巻貝たちの歓喜が影響を受けた作品 Vol.3 小説「シャーロック・ホームズ」シリーズ
私は熱狂的なシャーロッキアンではありませんが、ホームズは好き…...
巻貝たちの歓喜が影響を受けた作品 Vol.2 小説&映画「ソラリス」
脚本を書くときに登場人物の名前って苦労します。前作「唯一、す…...